Vivi la vita che ami

Vivi la vita che ami

草臥れたオタクが息をしている記録

2022年 手帳会議

こんにちは、嘉月です。

来年の手帳が出揃う時期になりましたので、2021年の手帳事情を振り返りながら2022年の手帳について考えていきたいと思います。

ちなみに2021年の当初計画は以前の記事に書いています↓

kashimamama.hatenablog.com

2021年の振り返り(仕事編)

スケジュール

Googleカレンダー
これは2020年からの継続です。
社給のPC・iPhoneiPad、プライベートのandroidiPadと自宅PCの6端末からいつでも確認できるところが非常に気に入っています。
端末数が多いところは要改善ですが、Google様様ですね。

タスク管理

Microsoft Todo
当初はTeams上で見ていましたが、PC版のアプリを発見して概ね快適です。
完了タスクが見づらい点は改善されてませんが、社給iPhoneiPadからも確認と追記ができるところは気に入っています。

2021年の振り返り(プライベート編)

スケジュール

Googleカレンダー
これも去年からの継続です。
肌身離さず持ち歩いているandroidから確認できること。これに尽きます。

タスクとノート

まず、昨年末に長考してようやくたどり着いたhands+のTSマンスリーについては、転勤のドタバタの中で完全に挫折しました。
4月末頃はメンタルもやられていたので仕方なかったなぁという気もしますが……。

転勤も少し落ち着いた7月頭、そろそろ何かしらの書き物がしたいなぁと思いってふらっと行ったロフトで

ほぼ日を購入しました。

……一回挫折してるのに!!!!
その時はカズンの通年(しかもカバー付き!)を買ってダメだったので、今回はダメージが少ないようにオリジナルのavecにしました。この時点で負け戦なの良くない。
その日考えていたことをメモしたり、片付けたいタスクを走り書いたり、そこそこ活用していました。
が、結局8月のお盆休みで書かなくなり、そのままフェードアウト。

1日1ページの手帳って白紙が何日か続くと再開しようという気持ちがなくなってしまうんですよね……。

今は取り急ぎでGoogleKeepを使っていますが、改行やタイル表示がやはり気に入らないため来年は別の形で運用したいです。

家計簿

オタク活動が増えてきて、支出管理をしないと破綻しそうだったため、家計簿もつけるようになりました。
月次での出費とオタク活動としての出費をそれぞれで管理できるようにエクセルで分けて作成しました。

f:id:kashimamama:20211002113935p:plain

ちょこちょこ抜けがありながらも一応続いているので、来年も継続していきたいと思っています。

2022年の計画

仕事編

仕事は全て継続です。やっぱりデジタルって便利。
スケジュール:Googleカレンダー
タスク:Microsoft Todo

プライベート編

こちらもスケジュールは継続でGoogleカレンダーを使用します。

タスクとノート

ほぼ日に挫折しKeepは不満、という現状から、来年の理想形を考えます。

・カレンダーに書き込んで管理したいタスク(チケット申し込み等)もあるので手帳の形になっていてほしい
→ほぼ日でカレンダー機能をうまく使いこなせていなかったのは、月間カレンダーだけ前に集められていたから……?

・1日1ページは書くスペースが多いが、一度止まると再スタートできない
→日付指定のないノートの形が良い……?

候補にしていたのはほぼ日のdayfreeやEDITノートでしたが、手にしてみるとノートというより手帳感が強くて早くも挫折しそう……。
もう少しカジュアルに使いたいんだよな~。あとテキトーに書き連ねるだけだから方眼は邪魔だよな~という気持ちもある……。

等々、長考して購入したのは「MDノート+ダイアリーシール」でした。

忙しくて日付が空いたっていいし、一日に何ページも書く日があってもいい。それぐらいゆる~く使っています。

f:id:kashimamama:20211002130707j:image

透明カバーをかけて、下敷きはほぼ日オリジナルのものを流用。
本当はペンも凝りたいのですが、キリがなさそうなのでデスクに投げていた無印のシャープペンを使っています。
トモエリバーは薄くてすぐにグシャっとさせてしまうのが嫌だったのですが、MDノートは紙が厚手なので多少雑に消しゴムをかけても大丈夫。

ダイアリーシールは12月始まりだったので、しばらくはガシガシ書くだけです。シールはノートポーチに入れておいて、各月1日になったページに貼る運用にしようと思っています。
ほぼ日のサイトでダウンロードしたフォーマットを貼り付けたりしても楽しいかな~。

家計簿

エクセルでの管理は概ね順調だったのですが、もう少しお金を使わないことを重視した管理方法を検討します。

「ウィークリーブロック手帳に使ったお金を書き出していく」という管理方法のブログを拝見して、エクセルに入力するよりも手書きの方が抑止力になるのかな~と思うように。

ただ、ウィークリーの手帳って思ったよりも分厚くて、取り回しが億劫になりそう……。
見開きで8分割(片側4分割)なら自作するのも難しくなさそうだよなと思い、方眼のかわいいノートを買ってみました。

たくさん使った日は書き込みもたくさんになるので、自然とその後は出費を少なくしようという気持ちが働く(気がする)。NMDもしっかり記入しています。f:id:kashimamama:20211002130724j:image

上半期はメチャクチャな散財をしていたので、下半期~来年は少し節約できるといいな。

おわりに

毎度毎度、手帳について考えると長くなってしまう~~!
来年は一つでも多く長続きできるように頑張ります。

家事の手抜き論

こんにちは、嘉月です。
今回は一人暮らしの仕事いそがしめ限界OLの家事への向き合い方を記事にしました。
大切にしていることは省エネとルール作りです。

基本ステータス

家は8畳1Kアパート(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジが装備済み)
帰宅時間は19~25時
予告なしで繁忙に突入する
家事も料理も極力やりたくない
虫がめちゃくちゃ苦手(蟻・蝶レベルからダメ)

食事

豆腐+刺身を中心に考える

3連パックの充填豆腐が丁度良いサイズなので、毎日キムチ乗せて食べてます。
刺身がバカ安い田舎に住んでいるので、仕事帰りにスーパーで半額になったやつを狙って買ってます。
あとは野菜系の総菜(ほうれん草のナムルとか)で安くなっている物を二日に分けて食べたりします。
なお、これは人間の時間に帰宅できている場合の話なので、職場でカップ麺食べる日も多々あります。

味噌汁は作らない

作るのを諦めた一番の要因は毎回微妙な量を作ってしまうところにあります(料理下手あるある)
アパート備え付けの冷蔵庫は小さくて鍋ごとしまうことができないですし、もっと言うと味噌をしまうスペースもありません。
でも味噌汁は必ず食べたいのでインスタントに頼ることにしました。
疲れ切ってるときは生みそをお椀に出すことすら嫌になるので、粉末タイプのアソートをストックしています。あさげが一番好き。

また、ワカメがいっぱい入ってると嬉しいので業務用の具を好きなだけ入れています。

箸は割り箸

スーパーのお惣菜だけで済ませる日は洗い物をしないので、気分がいいとき以外は割り箸で食べています。エコとか知らん。

キッチン周り

皿はすぐに洗う

1回分の食器だけなら5分で終わるので、食べたらすぐに洗うようにしています。
また、すぐに洗えば汚れは落ちるのでまとめて洗うよりは楽だと思います。

食器カゴは持たない

そもそも単身用アパートのキッチンってカゴを置くスペースありませんよね。
一人分の食器ならティータオルで充分だと思います。

ガスコンロ・ワークトップは使う度にパストリーゼ

洗った食器を置く場所がワークトップしかないので、半強制的に食事の支度→食べる→キッチン掃除→皿洗いのルートに突入しています。
掃除と言ってもパストリーゼを吹きかけてキッチンペーパーで拭くだけです。
皿と同じくその日のうちなら汚れは落ちやすいので、月に一回気合を入れて掃除するよりは楽だと思ってます。

排水溝のネットは毎回変える

これは虫対策です。
排水溝のネットは100均で40枚なので、毎回変えたところで財布は痛まないという判断です。エコとか知らん。
皿を洗い終わったらネットを捨てる→ゴミ受けを洗う→新しいネットを設置する、までをルーティーンにしています。
ゴミ受けはよくあるプラスチックの物ですが、古くなったスポンジをゴミ受け専用にして毎回洗っています。
なお、インスタで流行ってる蓋を外すやつはやってません。料理中にゴミ見えるの嫌じゃないのかな?

ゴミ

箱ではなく袋ホルダー

キッチン用のゴミ箱はtowerのこれが最適解でした↓

密閉型のゴミ箱は袋を変えても箱自体にニオイが残ってしまいますが、これは蓋しかないのでニオイの残りようがないんです。
レビューには使っているうちにネジが緩む等書かれていますが、一人暮らしなら開け閉め・袋交換の頻度は低いので平気だと思います。

家中のゴミを集めるのは袋を変えたとき

我が家には上記のゴミ箱以外に①リビング、②ベッドサイド(1dayコンタクトと化粧落としシートを捨てる)、③洗面台(コンタクトのケースを捨てる)の3箇所にゴミ箱があります。
いつも捨て損ねてしまうので、袋が空のうちに3箇所とも回収すると決めています。

洗濯

ドラム式は必須

乾燥付きのドラム式がアパートに付いていたので遂にデビューしてしまいました。もう乾燥なしでは生活できないですね。
乾燥にかけない下着や高い私服は部屋干し+除湿器で対応しています。

毎日回す

とにかくいつ忙しくなるかわからないので、毎日帰宅時に洗濯機に入っている物を洗うことにしています。25時帰宅で洗濯するのつらいからね。
また、狭いアパートに洗濯物を溜めるスペースはないため、直接洗濯槽に詰め込んでます。

風呂

防カビ燻煙剤

何はともあれこれ。焚くのは「奇数月の1日」と決めて電気スイッチに貼っています。

こすらない洗剤

やっぱりこれ↓

ただし全く擦らないでOKというわけではないので、「平日は流すだけ・週末は擦り洗いもする」と決めています。

シャンプーは浮かせる

少し高いですが費用対効果は抜群です↓

ボトル底がぬめるのが嫌なので引っ越しを機に導入しました。
脱落が心配でしたが、四ヶ月経った今でも落ちずに持ちこたえてます。
パックごと使えて詰め替えの手間が省けるのもお気に入りポイントです。

カラーシャンプー中にちょこっと掃除

燻煙剤をしていても床の隅にピンクの水垢は出てしまいます。
カラーシャンプーの置き時間に四隅だけは擦り洗いをしています(週1回程度)

掃除

ルンバに頑張ってもらう

これに尽きます。髪の毛とか、目に見えるゴミがないだけでも全然違いますよ。
毎日のお掃除はルンバに任せ、余裕があるときに隅などのルンバでは取り切れないゴミをコードレス掃除機で吸っています。
ワンルームならマッピング機能は不要なので、Ankerなどの安いメーカーの物で十分だと思います。

おわりに

初期投資が必要なものはありますが、ルール作りさえしてしまえば脳が働かない状態でもある程度の生活レベルを保てることに気付いた四ヶ月でした。
もう少し時間が許されればoisixとか始めてみたいな~などと考えています。せめて毎日20時には帰宅したい。
一人暮らしの民が楽に平和に暮らす助力になれば幸いです。

はじめてイベント参加してきたよ

こんにちは、嘉月です。
前回に引き続き同人関係のおはなしです。
準備・イベント当日・自家通販のことを書きました。長いです。

準備物

まずはイベント参加にあたり準備したものと、当日の感想を列記していきます。
ちなみに設営完了時のスペースはこんな感じでした。f:id:kashimamama:20210414000346j:image

頒布物

厚い新刊と薄い新刊を用意しました。前者は無配付きにしました。
本を作るという工程は前回の記事にまとめています。

↓前回の記事↓

kashimamama.hatenablog.com

敷布

サークル参加といえば、というアイテムですね。
あんまりペラペラでも貧相だけど、なるべく安く済ませたいと思いユザワヤでいろんな布を触りまくりました。
100×150で700円ぐらいだったと思います。
端を縫おうと意気込んでましたが、当然やらず。切りっぱなしでもなんとか乗り切れました。

ポスタースタンド

ポスターは作りませんでしたが、お品書きを掲示したかったので持ち込みました。Askulで900円ぐらいだったと思います。
会場で初めて組み立てましたが、思いのほかしっかりした作りで大活躍でした。
お品書きを立ち止まって見てる人も結構いたので、宣伝力の弱いサークルほど持って行った方が良いアイテムだったかもしれません。
A3で出力し、補強のためにラミネートをかけました。

ブックスタンド

新刊を乗せているアクリルの台は、会社のデスクで手帳を乗せているものです。
平積みよりは立体感があっていいかな~と思って持って行きました。
後ろに在庫を積んでおけるので便利でした。

値札

キャノンのおうちで同人誌で配布しているフリー素材で作成しました。
メディバンの操作がうまくできなくてウンウン唸ってましたが、何とか完成してよかったです。
糊無しで組み立てられてちゃんと自立するので、かなりオススメです。
なお、年齢制限を書きそびれたので当日手書きで付け足しました。

飾り

ナノビーズで作った自カプを賑やかしに持って行きました。
小さいのであまり目立ちませんでしたが、自分では満足しています。

消毒ハンドジェル

ご時世的に必要かなと思って持って行きました。
サンプルを見たりする人がいなかったので特に使いませんでした。

おつり入れ

お菓子缶の中に部屋に落ちていたプチプチを敷いて使いました。
おつり用の100円玉はゲーセンで遊んだ余りや買い物の釣り銭をコツコツ貯めて作りました。
高額紙幣使う人はいないかな、と思いつつ千円札も数枚入れました。
売価を700円と100円にしたため、500円玉は準備していません。

その他の持ち物

ぬい(かわいい)
ペンケース(油性・ジェットストリームフリクション・カッター)
養生テープ(敷布を止めたりポスタースタンドを固定したりと大活躍)
マスキングテープ(使わなかった)
ドライバーセット(ポスタースタンドの組立てに使用)
毛布(寒さ対策で持って行ったけど使わなかった)
コンビニのビニール袋(ゴミ入れ)
スーツケース(残部を持って帰らないといけないので大きめのやつを持ち込みました。思ったより売れたのでこんなに大きいやついらなかった)

イベント前々日

ソワソワしながら上記の荷物をスーツケースに詰めました。夏休みの宿題を第一週で終わらせるタイプの人間なので……。
いつもの通話メンツとおしゃべりしながら無配を折ってたら、無配は当日会場の空気を練り込んで折らないといけないとダメ出しを受けました。ウケる。

イベント前日

ペラ本(という名の新刊2冊目)を印刷所に取りに行って、スーツケースに詰めました。
楽しみすぎて21時には布団に入るあたりに、やはり人間性が出ているなぁと思いました。

イベント当日(開場前)

家から会場までは30分もかからないので、のんびりコンビニでおにぎり買いつつ向かいます。電車でスーツケース引きずった戦士達をお見掛けしてイベントだ~となりました。
9時過ぎ(サークル入場開始は8時半)に青海に着くと、思いのほか人が来てることに驚きつつ自分のスペースへ。

本、ある~~~~~!!!!!!!f:id:kashimamama:20210414000429j:image

ちんまりとした段ボール箱が机の下で待っていてくれました。
早く開けたい……が、これは共同制作者(といっても過言ではない)友人を待って開封することにしよう。

まだ前後左右のスペースさんがいらっしゃってないので、スーツケースを広げて荷物を取り出します。

プラダンの衝立を組み立てる
・布を敷く(机からはみ出した分をテープで固定する)
・ポスタースタンドを立てる
・値札を組み立てる
・無配、ペラ本、釣銭箱を並べる
・ナノビーズを布に貼り付ける
初めてのわりにはスムーズかつイメージ通りに設営できたと思います。

この辺りで友人が合流し、いよいよ新刊とご対面です。
開封。  デ ン /

f:id:kashimamama:20210414000507j:image

もうこの紙が面白い。

そして本!!

f:id:kashimamama:20210414000528j:image f:id:kashimamama:20210414000550j:image

ウワ~~~本の形になってる~~~!!!というか思ってたより厚いな?!!泣きながら唸って生み出したものが本という形になって手に取れるの、とてもうれしいですね。

今回のわくわくドキドキDXの内容はこんな感じ。f:id:kashimamama:20210414000623j:image

全然紙のこととか加工のこととかわかってないけど、表紙②③のエナメル加工はテンション上がりました!

f:id:kashimamama:20210414000648j:image
タイトルの細い文字にニスを乗せてくださっていたり、あそび紙がキラキラしていたり、とっても満足いく仕上がりになっていました。

友人と二人で本だ~~!って騒いでいたら正直満足してしまって、一冊も売れなくてもイベント初参加楽しかったという感想で終われそ~となっていました。
あとは友人にお買い物リストを託し(年齢制限ばっかり頼んですまん……)、おにぎりを食べつつ例の放送を待ちました。

イベント当日(頒布開始)

結局持ち込んだのは、新刊30冊(発注20+春フェア5+余部5)+無配25冊(余部のこと知らなかった)とペラ本10冊でした。
それぞれ自分の分と友人の分の2冊を除いて頒布開始です。
時節柄会場に来られる人は限られてくるのかな~と思っていたので、残部は自家通販に回す予定にしていました。

一般入場が始まって10分ほどで記念すべき1冊目がお嫁に旅立ちました。思ってたより早く売れた……お金受け取る手が震えた……
その後もちらほらとではありますが、スペースに立ち寄ってくださり、新刊くださいと言っていただき……えっ、死ぬ前の夢か?????

Twitterで読んで楽しみにしていました、と声をかけてくださったり、お菓子を差し入れしてくださった方もいて、頑張って最後まで書いてよかった~~~!と思いながら頒布していました。
緊張で挙動不審だったかもしれませんが、とっても嬉しかったです!!!
あと、新刊はpixivやTwitterで熱心に宣伝していましたが、お品書きに準備中としか書けなかったペラ本も一緒に買ってくださる方もいて、それも嬉しかったなぁ。

途中友人にスペースを託してグッズ系のサークルさんにお買い物に出たり(その間に買ってくださった方で「pixivで見て楽しみにしてました~」って言ってくださった方!しっかり伝言受け取ってますよ!)、会場BGMが青春ドンピシャで感情が感情になったり、友人とお互いのフォロワーの話で盛り上がったり、とにかくスペースにいる間ずっと楽しかった~~~!!

そしてペラ本のほうは12時を過ぎた頃に完売!
冊数が少ないとはいえ、買いたいと思ってくださる方がこの冊数分いたんだなぁと思うと、なんだか偉業を達成した気持ちです。
そして全部捌けることなんて全く考えてなかったので、慌てて完売の札を作ってポスターに貼り付けました。うれしいなぁ。

f:id:kashimamama:20210414000726j:image
うれしすぎて一回目完売を誤字ったよ。いい年した大人としてどうなの。

13時を過ぎると人もまばらになってきたので、そろそろ撤退です。
新刊の方はちょうど半分の15冊を会場で頒布することができました。想像の斜め上を行く売れ行きで、手に取ってくださった皆様に特大感謝です。

自家通販

帰宅後すぐにBOOTHで通販ページを作りました。
梱包資材のこととか手数料のこととか何も考えずに登録したので、会場頒布よりも赤字になってしまいました!!!!!(アホ)
これを読んだ人はちゃんと計算してから売価を決めてくださいね……決して日本酒しこたま飲んだあとに手続きしてはいけませんよ……

登録から一週間ほどで残部がすべて売れました。ほんとありがたい話です……涙
また、ブーストを入れてくださった方もいらっしゃって、ええええいいの??!??!?となりつつも、ありがたく頂戴いたしました。おいしい紅茶を買わせていただきますね。
ブーストの御礼をきちんと用意したかったのですが、ちょうど決算に突入する時期だったこともあり断念……。
当日会場で売り切ってしまったペラ本をPW限定でweb再録という形を取らせていただきました。申し訳ないことをした……。

手書きのメッセージを添え、無配を挟み込み、エアキャップの袋で包んで、厚紙封筒に入れ、クリックポストで発送しました。

f:id:kashimamama:20210414000822j:image f:id:kashimamama:20210414000901j:image
雨濡れとか折れてしまったという報告は来ていないので、ちゃんと届いたのかな?と思います。
まだ感想送ってないな~という方!ぜひ!お願いします!!!マロに飢えてます!!!!!!

おわりに

本を作る、そして売る。
こんなに楽しい活動だとは思っていませんでしたね。
そして感想マシュマロとか一言声かけていただくとか、そういうのがとても沁みる。これからは好きな作家さんにちゃんと感想送ろうって思いました。

あとすげー赤字になったので大人の遊びだなって思いました!(装丁盛ったりするからだよ!)

次は身内で合同誌作るんだ~~🎶(主催)
原稿がんばります……ぴえ……

限界オタク、本を作るってよ

こんにちは、嘉月です。
今回はウスイホンを作ったオタクの話です。

創作とわたし

二次創作とは十数年前、中学時代に出会いました。
絵は壊滅的なので文字書きです。活動ジャンルは当時流行っていたR…や銀…など。
当時は個人サイトが主流だったので、フォレストやリゼでサイト作って投稿していました。
百万円あげるから当時の作品を読み直せと言われても拒否する程度には、拙い作品を生み出し続けていたと思います。
もちろんですがR18なものもたくさん書いてました。
高校時代で一時期夢小説を書いたりしていたこともありましたが、大学・社会人ではオタク趣味自体が途切れていたので創作からも縁遠い生活を送っていました。

回帰したのは2020年5月。外出自粛により時間を持て余したため、ヒプのアカウントを作成し、十年ぶりに筆を取ることにしました。
推しカプはワンドロもワンウィもありますが、一時間で文章を書くのは流石に難しかったため、ワンウィに参加していました。
個人サイト時代とは異なり、反応が数値で出てしまうためたくさんもらえれば嬉しい反面、胃が痛いときもありました。
アプリのイベストに触発されて書いた作品(旅行に行くやつ)にたくさんの反応をいただいて、ヤッタ~~となったのが夏ごろの話。

イベントに出ることになったきっかけ

「オタクに生まれたからには一度ぐらいサークル参加してみたいよね」
「自分が書いたやつ本の形にしてみたくない?」
正直この2ツイート(ツイ数多すぎて遡れなかった)に集約されています。
このツイに乗ってくれたのが絵が描ける大学のおともだちでした。
表紙書いてもらえて校正もしてもらえるなら本出すよ~~! と安直にイベント参加を決めました。
どう考えてもノリが軽すぎる。
この時点で8月だったので、11月は間に合わないかなと思って3月合わせで新刊を出すことにしました。
なお、サークル参加の予備知識はゼロだったため、サークルカットってどうやって作るんだよってところから始まりました。

地獄の原稿期間

新刊はpixivで公開していた「旅行に行くやつ」を第一話として、全四話のおはなしにすることにしました。
各話でどんなシーンを書きたいかも大体は決まっていましたし、この時点で一話と二話の半分までは初稿が終わっていたため、正直2月までに2.5話書くのは余裕でしょ、と思っていました。

二話後半執筆(2020年9月頃~2021年2月上旬)

二話の後半はR18です。これが非常に難産でした。
そもそもそのシーンを書くのが十年ぶりだった上、当時の流行りの表現と今の主流とが全然異なる(結…とか前立…は当時あんまり見なかったような)ため、令和のBLとは、というところから考えていたことが敗因です。半年近くを費やしてなんとか6,000字ほどを書ききりました。
作業通話で「わたしひとりでポリネシアンセ…してる」(訳:セ…が書き終わらない)というパワーワードが誕生したのも良い思い出です。

第一回打合せ(2021年2月上旬)

企画概要をエクセルで打ち込んだり、なんとなく表紙や扉絵の雰囲気を伝えたりはしていましたが、いよいよ会ってしゃべろうということで初回の打ち合わせを行いました。牛タンはうまい。
この時決めたことは以下の通り。
・初稿、赤入れ、修正のスケジュール(すでに破綻寸前)
・印刷所(プリントオンさんにしました)
・装丁(面白そうだからという理由でワクドキDXにしました)
・表紙と扉絵のイメージ
印刷所と装丁が決まれば入稿締切も出てきます。デッドラインは2月26日12時。いよいよ本を作るんだな~という気持ちになりました。

三話執筆(2021年2月)

もうね、時間がなさすぎて超特急で書き上げました。
三話にもR18シーン入ってるので、二話となるべく表現が被らないように頑張った(つもり)。初稿締切は二日ぐらい超過した……。

四話執筆(2021年2月)

これは全年齢シーンしかないお話だったので三日ぐらいで書き上げました。
人間追い詰められるとなんでもできますね(遠い目)

赤入れ修正(届き次第随時)

初稿に入った赤を確認して、必要であれば修正をかけていきます。
語法的に必ず修正するものと好みによって変更するもの(漢字開くか等)を、色分けして指示してもらえたのでとても助かりました。
ちょこちょこ感想も書いてあってメチャウレシイオタクになった。漫画でいうトレペ感想みたいなやつ。破壊力強いね。全人類からもらいたい。

その他データ作成

あとがきはiPadで手書き、奥付はWordでポチポチと作成しました。
イベント参加を決めたときにサークルのロゴを作っていたので(何してんの)それを大いに活用してそれっぽく仕上げました。
表紙・扉絵・もくじはおともだちに作っていただいています。表紙はもちろん素敵なんですが、扉絵がハチャメチャにエモくて最高でした。

入稿

修正まで終わらせた本文とあとがき・奥付を提出し、入稿データを作成してもらいました。(他力本願寺
長くても100ページぐらいに収まるかな~と思って見積したりしていましたが、最終的に96ページになりました。本じゃん。
通話の民に見守られながらデータ入稿を行いました。
特に修正の連絡は来ないまま、発送連絡が来たのはビビりましたね。会場直送にしたので対面は当日までお預けです。

原稿期間延長戦

新刊の入稿〆が2月末だったため、イベント本番までに2週間ほどありました。
机に一冊じゃスペース寂しいよな、と思い、無配とペラ本を作ることにしました。

無配(B6 8ページ)

新刊のおまけという位置づけで、関連する短い話を二本入れました。本文がギリギリ6ページにおさまってよかった……。
表紙はフリー素材サイトからいい感じの枠を拾ってきて、あとがきっぽいのは裏表紙に入れました。
新刊がA5なので挟んでもはみ出ないように一回り小さくなるようにB5の色つき紙を買ってきて、早朝の誰もいない会社で印刷し、自宅で折りました。
8ページなのでホチ止めもしていません。おまけだしね。

ペラ本(A5 20ページ)

これは新刊とは全く関係なく、自分の趣味で書きました。
思ったよりも筆が乗ってしまいページ数が増えたため、自宅で刷るのは諦めました。
同人誌の印刷会社だと当日受取りが難しそう(書き終わったのは前々日の夜)だったため、パンフレットなどのビジネス系の印刷を取り扱っているお店で刷りました。
夜中の2時にデータ入稿して、6時には印刷完了のメールが来ていました。速すぎる。
モノクロで頼んでたはずなのに挿絵がわりに入れた写真がカラー印刷になってました。(ありがとうございます)

お品書きとか

これもおともだちに手伝って(というかほとんど作って)もらいました。
キャノンのおうちでつくる同人誌というサイトからダウンロードしたテンプレートを利用しました。

おわりに

そんなこんなで新刊二冊+無配はどうにか完成しました!
一人だったら途中で挫折していたと思うので、おともだちの存在に感謝感謝です。
次はイベント当日の話を書きたいな~。

【普通二輪免許】一段階の記録【女子向け】

こんにちは、嘉月です。

以前書いたものに引き続き、普通二輪免許の取得に関するおはなしです。

↓前の記事↓

kashimamama.hatenablog.com

とりあえず一段階終わるところまで。(10月中旬~11月頭上旬)

1+2時限目

初回の教習は15人程で一緒に受けました。教習所がすごく混んでいるらしいです。

教官による装備品(ヘルメット・グローブ・シューズ)の確認を行った後、操作の説明を受けます。ですがこれがとにかく速い。車の免許をMTで取ったのでクラッチの意味等は分かっていましたが、それでもついていくのがやっとでした。ウインカーって自動で戻らないんだ……とか知らないことが多すぎましたね。

一通りの説明を聞き、いよいよ車体とご対面です。最初の感想は「車体重っっっ!」でした。スタンドから垂直に起こすのも一苦労……。跨るだけでよろよろです。心配していた足付きは想像よりも悪くなく、きちんと両足で立てました。

センタースタンドの練習に入りますが、これが全く立たない……!要は車体を上に持ち上げるってことですが、びくともせず……教官の手助けを借り、なんとか立てられました。

センタースタンドに乗せたところで一度跨り、エンジンを始動!クラッチのつなぎ方を練習します。タイヤ動いてる~~~!と、ちょっとテンション上がりました。半クラは位置を掴むのが難しかったです。

ここで1時限目は終了。初回は連コマなので休憩時間を挟んですぐに2時限目です。いよいよ走ります!

コースにバイクを出すんですが、とにかく重い。全然進まない。進んでもよろける。の三重苦。この先の教習やっていけるか心配になりました……。

やっとの思いでコースに並び、エンジンをかけます。ギアをNから1に変えるときは必ず右側を確認する、などの手順をすっかり忘れて怒られました。(これは今でも忘れがち)

アクセルを回し、おそるおそるクラッチを離すと……

う、動いた~~~~!!!!(当たり前)

このあとは列になってトコトコ外周を走る→発着点に戻って停止、をひたすら繰り返します。エンストもしましたし、止まるときに転倒もしました。それでも楽しいの方が上だったので、免許取りに来てよかったなと思いました(はやい)。

3時限目

この日は教官とマンツーマンでコースを周回。

前回は2速までしか使いませんでしたが、今回は3速まで使うよう指示がありました。が、スピード出すのが怖すぎる!!!!加速が足りない、を20回ぐらい言われる始末。

あと、正しい乗車(後方を確認から右足をつく、ミラーを調節する)のやり方を全然覚えてなくて焦りました。ちゃんと復習しておかないとだめだ~~~!

4時限目

ついに来た課題のターン。

教官の後ろに乗って一通りの説明を受けましたが、この日の教官に限ってめっちゃ塩対応……。どの課題を何速で走ったらよいかとか全然聞けませんでした。

この状態で1時間ひたすら周回です。結構しんどかったな……。各項目ごとの初回とその日の終わりの状態は以下の通り。

坂道発進

車をMTで取っているので仕組みは理解している。はずなのにエンストの嵐……!全然進まないよ~~~泣

坂の途中の停車位置を見誤ると焦ってミスが生じるので、まずは丁寧に止まることを心掛ける。逆にちゃんと止まれればエンストはしない。

スラローム

どうにか坂道をのぼりきり、2速に切り替えて突入したところ……え、普通にコーンに突っ込みましたよ?そして転倒。さすがの塩教官も走って助けに来てくれました。

最後の1回だけ止まらずにゴールできた!クラッチもブレーキも握ってはいけない(教訓)

一本橋

坂道・スラロームが壊滅的だったのに対して、一本橋は一発目から成功!タイムも悪くない様子。自転車によく乗っているのでそのおかげかな?何はともあれここで少しだけ自信回復……。

これは何度もやっても落ちなかったので大丈夫。遠くを見て走る。

急制動

そもそも3速40キロが出せない。以上。

スピードも出てないし指定位置のかなり手前でブレーキをかけてしまって、目標地点まで届かないというダメダメっぷりを発揮。

40キロが出ないままこの日は終了。

5時限目

この日も前回同様課題の練習です。

坂・スラローム一本橋は至って順調。スラロームはアクセル回して車体を起こすやつもできました!

でも急制動だけ40キロを出せず……。もう少しアクセル捻って~!といろんな教官から声掛けされました。最後の一周でギリギリ40キロを出せて褒められたのは覚えてる。

6時限目

この日はシュミレーターです。

実車ではないので操作感が全然掴めない……。よく考えたらマリカーですら苦手でしたわ。

7時限目

この日はAT体験。

重すぎてスタンドから起こせない、握力がなさすぎてエンジンがかけられない、引き回しどころかびくともしない、の三重苦。

いくらエンジンの力があるとは言っても、重たい車体を操作するのはかなり怖かったです。40キロ出して!ってたくさん怒られましたね。あとエンジンブレーキがないのも普通に怖かった。

ヨタヨタすぎて課題コースの予習はできず、ひたすら周回してました。

8時限目

この日からは4・5時限目でやった課題にS字とクランクを繋げた「一段階の課題コース」の練習です。

地図を見ながら道順の説明を受けてからコースに出ますが、普通に道間違えたし、止まるべきところ(見通しの悪い交差点)で止まり忘れました。見かねた教官が後ろに乗せてお手本をやってくれたので何とか覚えられましたが、みんなあれ一発でできるんですか……?

S字は出る時のウインカーつけ忘れたとか、その程度のミスで済みました。が、クランク…………お前だけはゆるさん…………(転倒4回、芝生乗り上げ1回)

失敗する要因はたくさんありまして……。

①速いと感じたらアクセルを戻してしまう(失速)
クラッチ開けすぎ(アクセルは開ける・クラッチで調整する、が正解らしい)
ニーグリップしてない
④曲がる前に外側に寄れてない(特に2回目の角で)
⑤下を見過ぎ(進んでいく方向のなるべく遠くを見る)

頭ではわかっていても、操作に反映させられない!めっちゃ悔しかった。

教官につきっきりで指示を叫んでもらって、ようやく最後の1回で成功しました。で、一応成功したのでみきわめに進むそうです。鬼か?

9時限目

一段階のみきわめです。車のように仮免試験があるわけではないので、これをクリアするとそのまま二段階に進めるそう。卒業検定のように一回失敗したら即アウト、というわけではなく、時間中で何回か上手にできれば問題ないみたいです。

まずは4つの課題を周回します。ここは練習した成果をきちんと発揮できたので一安心。

そして問題のコース。S字はもう大丈夫。ちゃんとウィンカー出して出られました。優先道路もちゃんと止まれたし、踏切も大丈夫。

問題のクランク。ギリギリパイロンに触れることなく脱出成功!!!!!ただ、抜けた後アドバイスタイム入ったので正直落ちたのかと思いました(単に教官のやさしさだった)

そんなこんなで一段階みきわめは合格!正直一発で終わると思ってなかったので自分でもびっくりでした。クランクとかまだ上手にできてないけどね。

おわりに

だいぶ前のことなのでメモを見ながら書きました。教習始まる前はもっと補習になると思っていたので、案外女子でも大丈夫だよ~ということが伝わっていれば幸いです。

次は二段階のことを書けるといいな~🎶

バイク関連 購入品あれこれ

こんにちは、嘉月です。
今回は納車までに揃えたものを紹介していきます。

※リンクは画像提示のために貼っています。
 わたしには一円も入りませんので安心して踏んでください。

身につけるもの

ライディングジャケット(urbanism UNJ-083W)

アーバニズム(Urbanism) バイク ジャケット シティライドソフトシェルジャケット [ FOR WOMEN ] SOIL GRAY WL UNJ-083W

寒いのは絶対に無理、と思って専用品にしました。
このメーカーの商品はかなりタイトにできているので、試着してから買った方がいいと思う。
普段の洋服はSかM、これもMでも入ったけど中に着こむことも考えてLにしました。
使ってみての感想はとにかく風が入ってこないので快適!
高くても専用品買った方がいいよと勧めてくれた友人ズに感謝です。
中綿ジャケットは取り外しができて春先まで使えそうなところも良いです。

オーバーパンツ(RSタイチ RSY549)

RS TAICHI(アールエスタイチ) WP カーゴ オーバーパンツ CHINOBEIGE サイズ:M RSY554

これも寒いのは無理なので……。
ザ・ライディングパンツ~~!みたいなのは嫌だったので、スキーウェアっぽいこちらを購入。(それもどうなの?)
ジャケット同様、風が入ってこないため全然寒くありません!
腰・膝にはプロテクターが入っているのでその点でも安心。
着いた先で脱げるようにユニクロのレギパン(デニムっぽい色のやつ)を履いた上に着用しています。
脱いだやつは重いのでバイクに引っ掛けて観光に出掛けます。
たぶん盗まれないと信じてる。

プロテクター(Rosso ROPRO-09)

ロッソスタイルラボ(Rosso StyleLab) バイク用プロテクター レディース プロテクション Tシャツ ブラック M ROPRO-09

胸部負傷は命に繋がると様々なブログで読んだので、ジャケット・パンツと併せて購入しました。
(ジャケット内蔵のソフトタイプでは心許ない……)
今後ジャケットを買い換えても使えるように単品で使用できるものを選びました。
今の季節(12月)だとヒートテックとニットの間に着用しています。
これ付けてジャケット2枚着るとマジでベイマ…クスだけど、死ぬよりはいいかなと思ってる。
プロテクターは取り外しができて、服の部分は洗濯機で洗えるところも気に入っています。
ちなみに肩・肘のプロテクターは付属していませんので、ジャケットに入っているものをそのまま使用しています。

ポーツマスク(イオンで買った)

ヘルメット内装の化粧汚れ防止でつけています。
マスク忘れてお店に入れない、なんてことも防げるので良いかと。

ヘルメット(Arai XD)

ヘルメット・靴・グローブの三点は教習が始まる前に購入していますので、使用した感想だけを追記します。
↓以前書いた記事↓

kashimamama.hatenablog.com

アライ (ARAI) フルフェイス ラパイドネオ (RAPIDE NEO) モダングレー 59-60cm RAPIDE-NEO_MGY59

高速は乗らないにしても自動車専用道路はバンバン走っています。
が、とりあえず風の音がうるさい過ぎてどうにもならないということはありません。
シールドにロックがついていてグローブをしたまま開けるのはほぼ無理です。(素手でもうまくいかないときがある)
教習中はシールド開けっ放しだったので気づきませんでしたが、全閉にするとめっちゃ曇る!
開けて走ると顔が寒いし排気ガスで汚れるので、すぐにピンロックシートを購入しました。
冬に納車する人はあらかじめ買っておいた方がいいかもしれません。

靴(RSタイチ DRYMASTER-FIT フープシューズ)

[RSタイチ] アールエスタイチ DRYMASTER-FIT フープシューズ RSS011 BLACK 26.5cm

防水ってところに惹かれて買いましたが、風も入ってこないのはうれしい誤算です。
今のところものすごく寒いという事態には陥っていません。
なおソールはとても硬い。

グローブ(KOMINE GK-834)

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトウィンターグローブ ブラック/シルバー M GK-834 1279 秋冬春向け 防水 防寒 プロテクター ストレッチ素材

ペラペラすぎると寒いし、分厚いと操作し辛そう、のちょうど中間をとってると思います。
他の使ったことないからなんとも言えないけど。
真冬の夜に80キロとかで運転してると普通に寒い。当たり前か。
まあグリップヒーターの温かさもちゃんと伝わってくるのでトントンです。

その他

バイク購入の記事にも書きましたが、以下四点は納車時取付としています。
全部買って良かったパーツなのでご参考まで。
スマホホルダー
・USB電源
・グリップヒーター
・ヘルメットホルダー
・可変式レバー
↓前回の記事↓

kashimamama.hatenablog.com

インカム(B-COM ONE)

SYGN HOUSE(サインハウス) ブルートゥースコミュニケーションシステム B+COM ONE ワイヤーマイク UNIT 00081661

一番悩んだと言っても過言ではない代物。だって高いんだもん……。
人と走りに行くことはあまり多くないだろうという想定のもと、様々な商品のレビューを読み漁りました。
使い勝手、音質、ユーザー数の多さ等を考慮して、総合的に点数が良いのはやはりB-COMでした。
聴きトーク機能までは必要ないという点(と値段)からONEを購入。
取付は面倒そうだったので金で解決しました。(言い方)

使ってみての感想、めっちゃ良~~~~~~~!!!!!
納車の時は友人(B-COM所持)についてきてもらったのですが、間に車入っても途切れないし、通信切れても自動で復帰するし、何より音質が良い!
納車後は基本一人で走っていますが、Spotifyで音楽かけながらGoogleマップのナビ音声を聞いてるのでやっぱり必需品です。
スーパー方向音痴だけどおかげで今のところは迷子にならずに楽しく走れています。
現代技術マジでありがとうって感じなので、全人類買った方がいいよ(オタク特有の特大主語)

とりあえず家の駐輪場のポールと繋ぐチェーンロックを購入。
プロの本気には相当な対策をしないと勝てないと思うので、まぁ一応やっとくか~ぐらいの気持ちです。
適当に買ったので品番とか覚えてません……たしか3,000円ぐらい。

買わなかったもの

逆にとりあえず保留でいいか~としたものと理由を。

ETC

単純に高い。(工賃入れると4万ぐらいするらしい)
高速はそこまで乗らないだろうと踏んで、納車時取付からは除外しました。
正直下道で長く走ると疲れるし復路だけでも乗りたくなるよ。
一般レーンの支払い死ぬほど焦るので、富豪になったら買おうと思います。

シートバック

荷物背負わない方が楽なんだろうなという気持ちvs脚がギリギリなので乗車時に邪魔になりそうという気持ち、に決着がつかなかったのでとりあえず保留としました。
未だにタンデムシートギリギリのところまでしか脚は上がりません。柔軟性とは。
あと見た目がな~~~、せっかく本体がかっこいいのでそのまま乗りたいという思いもある。
とりあえず大きめのリュックを背負って出かけていますが、それほど不便は感じていません。
泊まりで出掛けるようになったらさすがに買おうかな。

タンクバック

財布とか細々したものを入れておくのに便利かな~と思って検討していましたが、MT-25はマグネットが付かない仕様でした。
ベルト回すと給油が面倒だし取りやめ。
高速に乗らないといけないときはジャケットにクレカだけ入れて凌いでいます。
別件で買ったミニサコッシュを財布替わりに下げようかななどと考えています。

レインスーツ 

前述のジャケット・パンツが防水仕様のため、春までは買わなくていいかな~と思ってます。
通勤で乗ってるわけじゃないから、天気やばそうならそもそも乗らないしね。
買うとしたらワークマンでいいかな~ぐらいのテンションです。

おわりに

ネットで買った方が幾らかは安く済んだんだろうけど、いろいろ聞きながら買いたかったので全部実店舗です。
何人もの店員さんにお世話になりました。(店名は書かないけど)ありがとう!

あと一式揃えるのに10人以上の諭吉が旅立って行ったので、お金のかかる趣味だなぁと改めて思いました。

手帳とオタク

こんにちは、嘉月です。
来年の手帳を買ったので、備忘のため記事を書きました。

来年の手帳周辺事情を考えるには、まずは今年を振り返ろうということで。
主にスケジュール管理とタスク管理について考えています。

2020年の振り返り(仕事編)

3月の部署異動により複数の事務所を行ったり来たりしながらの業務体制となったり、お試しテレワークをしてみたり(ほんとにお試しだった)(テレワークは死んだ)、と働き方が目まぐるしく変わった一年でした。

スケジュール管理

基本スタイルはバーチカルとしています。
予定が多いので、バッティングだけは避けたい……(意識の低さよ)

バーチカル(A5)

ほぼ日を買うほどは書かないだろうなとは思いつつも、世の素敵手帳ユーザーさんのようにライフログやってみた~い!と購入しました。
ズボラな女なのでそういうのは長続きしないんですが。
一応スケジュール管理もタスク管理だけでなく、飯ログやお小遣い帳としても使っていました。
前部署は日々の移動がなかったので持ち運びもそこまで苦ではありませんでした。

バーチカル(A6)

異動後は日々の移動が増え、重すぎる手帳が嫌になりこちらを購入。
筆箱に入るサイズ感でとても使いやすかったです。

↓その頃に書いた記事はこちら↓

kashimamama.hatenablog.com

が、サイズの小ささが仇となり、後述のタスク管理と両立できなくなり断念。

Googleカレンダー

大きいと持ち運びが大変だし、持ち運びを重視したら書ききれない……。
その解決策としてデジタルに移行してみました。

上司は会社標準のOutlookを使っていますが、プライベートのスケジュールを書くところが無くなってしまうので
私用端末からも見れるようGoogleカレンダーにしてみました。

色分けで事務所①と②、プライベートを区分けしています。
また、GoogleHomeのお知らせ機能がとても便利です。
会議予定が入ってる日はスーツを着たり、そもそも今日どこに出勤するんだっけ、とか、意識の低い使い方をしています……。

↓GoogleHomeの導入についてはこちら↓

kashimamama.hatenablog.com

なお、プライベートの予定はGoogleHomeで宣言されないよう、アカウント直下とは別のカレンダーを作成しました。

このスタイルで半年程経過し、スケジュールについてはGoogleカレンダーに完全移行済みという認識です。
上司と共有すべき予定のみOutlookに転記しています。

タスク管理

スケジュール管理が迷走したので、それに伴いタスク管理も迷走するハメに。
ほんと何をやっているんだろうな……。

バーチカルの空いているスペースにタスクを書き出して終わったら消す。
原始的ですが忘れない。
翌週持ち越しのタスクが多かったり、そもそも予定が多くて書き込む欄が足りなくなったりと不都合が出てきたのでやめちゃいました。
(そしてこの辺りでスケジュール管理に紙手帳を使わなくなった)

iPadメモ帳

iPadmini5を支給されたので、自前のAppleペンシルとつなげてメモ帳として使っていました。
標準アプリだと無限に下スクロールができるので使いやすいです。
打合せのメモを取るのも基本iPadです。
ただ、休日にも社用端末を開くのが億劫になってしまったので、すぐにタスク管理に使うのはやめました。

Trello

就活中に使っていたアプリに久々にログインしました。
社給PCでもブラウザ版で使用しています(セキュリティ的にダメかもしれないが)。
週毎のToDoと月毎のDoneでリストを作成し、完了したらDoneに投げていました。
PC・iPad・私用端末のどこからでも開けるのでかなり重宝していました。
ただ、プライベートでもTrelloを使っているためボードが増えて使いにくくなってしまいました。

Planner

今使ってるのはこれ。
PC作業がメインなので、Teamsアプリにタブを作って使用しています。
一覧表示にタイトルと期限だけが出るシンプルさが気に入っています。
ボタン一つで期限昇順ができるのも好きなポイントです。
iPadではTodoアプリで確認しています。
便利さはあまり感じないけど最低限不足はないという印象。
完了タスクが見にくいのは改善してほしいな~

2021年の方針(仕事編)

現状維持。
来年は転勤があるので次の仕事場がどうなるかは全くわかりませんが、とりあえず今年の管理がそれなりにうまく回っているので現部署にいる間はこのままいきます。


2020年の振り返り(プライベート編)

今年はこんな世情でしたが声の者の現場にデビューしたり、追いかけているコンテンツが盛り上がったりと、自分の中では忙しくできた一年でした。

スケジュール管理やタスク管理は基本的には仕事で使ってるツールを流用しています。
前述の通り迷走しまくってたので、移行作業だけでも結構大変だったけど、組み立てを考えるのは好きなので楽しかったかなぁ。

ただ一点、ノート機能をどうするか問題だけは解決できず……。
いろんなことを考えるのは好きなんですが、覚えておくのが苦手ですぐに忘れてしまうので書き留めておく必要があるのです。

前述のTrelloに書き留めたり、GoogleKeepに書き留めたり、私用のiPadに書き留めたり、いろいろ試しましたがどれもしっくりきませんでした。

※Trello:そもそも長々としたメモを作るのには向いてない
※GoogleKeep:タイル?の大きさが書いた分量に左右されるのが嫌
※私用のiPadairなので持ち運びが重い。社給iPhone・社給mini・私用android・私用airの四台を背負って出社するの、何の罰ゲーム?

2021年の方針(プライベート編)

そんなこんなで、ようやく購入した手帳の登場です。(前置きが長い)
銀座のハンズで2時間悩んだ末、hands+のTSマンスリータイプを購入しました。(悩むのも長い)

選考基準はこんな感じ
・仕事の予定はGoogleカレンダーで管理するからマンスリーで十分
・その分A5にして書くスペースを確保する
・薄すぎず、厚すぎず、持ち運びやすい重さで
・メモページは方眼
・路線図とかは見ないので少なくていい(どうせネットで検索する)
・表紙はカバーがいい(ハードは嫌)(ほぼ日ウィークリーみたいなセミハードはもっと嫌)

購入したTSマンスリーはマンスリーページに余白が多いので、走り書きを残しておくのに便利そう~
とりあえず余白にタスクを書き込んで、実行日に落とし込んでいく形をとっていこうかなと思ってます。

あとはお金の管理……! オタク、メッチャ、オカネ、カカル
削れない推し事や即売会予算をマンスリーイベントページに書き込んでおいて、その他の支出を抑制する予定……(予定は未定)

ガントチャートの使い道は今のところありません……活用術求ム……

マンスリーの後にメモページが6ページずつ入っていて、今月はこれだけ書いていいよ!と示してくれてるのもありがたいです。
昔後ろにたくさんメモがある手帳を使っていた頃は、遠慮しいしい書いてしまって持て余していたので……

最後に

書き出してみると、いかに自分がとっ散らかった一年を過ごしていたかがよくわかりますね。
2021年は落ち着いた大人を目指したいと思います。